InDesignでよく質問される内容をまとめてみました。
テキストフレームで、行が意図した通りに揃わない
段落設定のグリッド揃えが設定されているかも。
➡ グリッド揃えを「なし」にする
フレームグリッドで、グリッド揃えにしているのに行が揃わない
①行送りの数値がフレームグリッドで設定している数値よりも大きいかも。
➡ 行送りを「自動」にする
②「1行目のみグリッドに揃える」にチェックがついてるかも。
➡チェックを外す
表の中身が表示されない
①中身がすべて英数字で折り返せないために表示されてない
➡ セルの横幅を伸ばしてみて、何が入っているか確認する
②行の高さが「指定値を使用」になっており、その高さを超えている
➡ 行の高さを「最小限度」に変更する
③セルの高さが200mmを超えている
➡ デフォルトのセルの高さの制限が200mmになっているので、セルの属性>行と列のから設定から、セルの高さの最大限度を増やす
インラインオブジェクトが前の段落にかかってしまう
➡ インラインオブジェクトの行送りを「自動」にする
インラインオブジェクトを入れた行が2行になる。またはズレてしまう
➡ インラインオブジェクトの行送りを文字サイズと同じにする
合成フォントが文字化けする
欧文フォントがコンフリクト(重複)しているかも。
➡ 同じ欧文フォントが複数インストールされていないか調べ、コンフリクトを解消する
PDFを書き出すと、画像が消えてしまうことがある
ファイルを開いてすぐにPDFを書き出すと、画像が読み込まれる前に書き出そうとして失敗することがあるっぽい。特にスクリプトでPDF書き出しすると頻発する
➡ ファイルを開いて、ひと呼吸おいてからPDFを書き出す
InDesignの様子が変
特定のファイルの様子が変なのか、InDesign自体の様子が変なのかを見極めた上で、
①InDesignのファイルが不自然に容量が多い
➡ 別名保存する
長年使いまわしてるInDesignファイルは容量が大きくなっているので、たまに「別名で保存」して、容量を軽くしてあげるのをオススメします。
— 戸田@InDesignマイスター (@richblack_DT) September 11, 2020
あと、ファイルが不安定な時も、「別名で保存」で治ることもありますので、お試しください。#InDesign pic.twitter.com/wkAsX5duPP
②表示されないインラインオブジェクト、文字、脚注がある
➡全ストーリーの再計算
Ctrl + Alt + / キー(Windows)Command + Option + / キー(Mac OS)
https://howto-of-indesign.blogspot.com/2021/05/cc2019cc2020cc2021.html
③頻繁に落ちる、挙動がおかしい
➡ IDMLファイルを書き出し、それを開く
※ただし、元と100%同じに再現されるとは限りません。
④InDesign自体の動作がおかしい
➡ 環境設定ファイルを再作成
0 件のコメント:
コメントを投稿